MENU

カイロプラクティックとオステオパシー

カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは1895年(明治28年)に米国でD.D.パーマーにより創始された自然療法です。
背骨を中心に骨格のゆがみを手技(アジャストメント)で調整することにより、神経の働きを高めて健康を回復させるヘルスケアです。

「手によって施す」という意味のギリシャ語が元々の語源になります。では具体的にどういったことをするのかというと、主に背骨(脊椎)や骨盤のゆがみや動きの悪いところを見つけて手技を用いて整える施術を行います。

オステオパシーとは
オステオパシーとは、人間の自然治癒力を最大限に活かした医学です。 病気とは疾患部だけでおこっているわけではありません。身体全体の様々な個所の少しずつの歪(歪み)や制限が繋がって大きくなり、ひょっこり顔をだしたところが疾患部です。疾患部だけ調べても解決できない病気の方がはるかに多いのです。
オステオパシーの施術は、まず身体全体の歪や制限を調べ、その繋がりを解きほぐすことで、人間自らが持つ自然治癒力を大きく回復します。病気はあなた自身が治します。オステオパシーは、その経験と技術と知識のもとに快癒へのナビゲーターの役目を果たします。

神経の流れが大事

人の体は脳から命令を体全体に、指先などの末端からの情報は脳へとお互いに神経でやり取りすることで機能が保たれています。

例えばひざをすりむいたとします。怪我しているのはひざなのですが痛みを感じているのは脳なのです。

傷ついているという情報が神経を伝わり脳に届いて、痛いと感じているのです。また、脳はその情報を受けて傷を治すようにひざに指示することによって傷が治癒していくのです。これを自然治癒力といいます。

もし、その情報がうまく伝わらなくなると筋肉に力が入らない、関節がスムーズに動かない、体をうまく支えられない等バランスが崩れ、痛みやこりをはじめ、様々な症状が現れやすくなります。

自然治癒力を高める

背骨は神経の通り道
自然治癒力を高めていくのに大切なのが神経の通り道である背骨です。カイロプラクティック施術はその背骨のゆがみや動きの悪い部分を手技矯正することによって人間が本来もっている自然治癒力を再生・向上させることを重視しています。
これは『根本治療』であり『対因療法』といわれるものになります。

カイロプラクティックは、症状が出ているところだけではなく、身体を総合的に見て、理論に基づいた施術をしていきます。
つまり、経験や勘だけを頼りに行う施術ではなく、医科学的根拠に裏付けされた治療法なのです。そのためカイロプラクティックは世界保健機構WHOに認められた手技療法にもなります。

©2023 しもがき施術院